京浜島つばさ公園
今日は午前中にちょっとバイクに乗ろうということで、京浜島つばさ公園まで行ってきました。
いつもなら、ゲートブリッジか青海からトンネルルートですが、今日は一度も渡ったことがない海の森にできた新しい橋(海の森大橋)を渡ってみるルートで行きました。先月のパンクがトラウマになっているので、お台場へのアプローチは木ネジを拾ってしまったルートを避けました。
国道357号を有明二丁目で曲がって進んでいくと・・・橋の手前にまずはトンネルでした(海の森トンネル)。
トンネルを出ると、お目当ての橋が待ってました。
橋の左側に、観戦に行く予定だったカヌー競技場があるはずなのですが、確認できませんでした。
目的地の京浜島つばさ公園沿いで駐輪スペースを探していると・・・
ここは万年路駐が多いと思ってましたが、取り締まりやってるんですね。こわっ。
限られた無料駐車場に空きを見つけましたが、車に譲った方が良いかなと、駐車場隣のこちらのスペースに停めました。
目の前が駐機場です。
そして、今日は、試したいことが。キャンプ用コンロのボンベが底をつきそうなこともあり、手持ちの固形燃料がいつまでももつものでもないということで、ポケットウッドストーブ+固形燃料でお湯を沸かせるかどうかという試みです。
持っているストーブに固形燃料を置こうとすると、ケトルとの距離があるので、中間の補強材にアルミホイルを巻いて固形燃料を載せてみました。
高倍率デジカメも持参したので、離陸した旅客機も撮影。
飛び立つ飛行機を撮るには、城南島海浜公園の方が撮りやすいかも。
お湯は沸騰手前で燃料終了・・・。
それでも、インスタントカフェラテを飲むには十分な温度でした。
撤収作業時、今回は必要ないのに敷いていた耐熱フェルトにこびりついた灰(ほとんど道志の森キャンプ時のもの)をはたこうと、手すりにたたきつけてたら、こんなことに・・・。
あ~あ。
トイレに行ってから帰ろうと思いまいしたが、かなり遠そう(近い方のトイレは改修工事中)だったので、そのまま帰路につきました。
帰りは東京港トンネルルートにしました。ここを右。いつも首都高とまぎらわしいと感じます。
トンネル内で、VTの排気音が気持ち良いと思ってたら、抜いてったハーレーがはるか前方で「バリバリバリッ!」。全部かき消されました。
この黄色いC-HR、かっこいいな。
片道1時間弱の走行を経てのハンドル微調整結果の感想ですが、手首への負担、左折時のハンドルの切れ込みの不自然さが薄れた半面、もしかしたら、全く感じなくなっていたお尻への負担が少し戻っってしまった恐れが。痛みは全く感じませんでしたが、このまま乗り続けたら痛くなるかもという、嫌な予感が。これは今度ロングで乗った時に判明することでしょう。お尻が痛くなるようなら、微調整前のハンドル角度の方が良いかも?もしくはいよいよハンドル交換か?
ハンドルも色々と調べていて、スタイル重視でドラッグバーにして、良さげなら構造変更申請するか、あるいは実用性重視であまり低くせずに手首は守りつつ、遠くして軽度の前傾姿勢とするコンチネンタルハンドルにするか。ハリケーンのドラッグコンチ1型なら幅・高さとも車検適合範囲の可能性大のような・・・。展示してる店舗があれば実物を当てがってみたいのですがね。
本日の走行距離:79.1km
| 固定リンク
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- ハンドル交換後のVT初走行(2021.04.11)
- VT750S ハンドル交換(2021.04.10)
- 全日本ロードレース選手権 Rd.1 in ツインリンクもてぎ(2021.04.03)
- VTにツールバッグを再装着!?(2021.03.28)
- VT750Sのミラー交換(2021.03.27)
「航空・宇宙」カテゴリの記事
- 京浜島つばさ公園(2021.02.13)
- 成田ラーツー(2021.01.29)
- 城南島海浜公園②(2020.12.28)
- 城南島海浜公園(2020.11.15)
- 初めて百里基地航空祭に行ってきました。(2019.12.01)
コメント