VTドナドナ
今日は、15時にVTのリアチューブ交換の予定。朝、朝刊を取り出たついでにバイクカバーの後ろをめくってみると、昨日まで空気が抜けてなかったリアタイヤがぺっちゃんこになってるではないですか。
朝食後に、フットポンプで空気を入れてみましたが、全く圧が上がらす。近所のまでそーっと走って行ってコンプレッサーで空気を入れてみようとも思いましたが、1月8日にショップに作業予約をした際の
で、もし当日空気抜けてたら任意保険のロードサービス使うと良いよと言われていたので、保険屋に電話して依頼しました。無料かつ等級への影響なしとのことで、無理せず利用するのが正解ですね。
10:45頃、すごい車が到着しました。バイクを車庫から出そうと跨って後ずさりしようとしたら、パンクしてるとこんなに重たいのかって感じで動かすのが大変。前進はエンジンをかけて動かし、そのままフラットになったトラックの荷台へ。
リアタイヤがぺっちゃんこのVT。
「ドナドナ ド~ナ~ ド~ナ~」
15:30頃、買い物に出かけようと思ったら、ショップから電話。作業が終わったとのこと。妻に車で送ってもらい、買い物はパスしました。
シートの上に、刺さってた木ネジがセロテープで貼られてました。思ったより長かった。
チューブの穴も見せてもらえました。
もう少し小さい穴なら、パッチで修理して、スペアとして取っておけたけど、穴が大きいって。ツーリングにも携行しておくと、バイク屋で交換してもらえるということらしい。
パンク修理剤の泡が固まったものが、チューブとタイヤの間にいっぱい付着してて、タイヤの内側やホイールも、頑張って掃除してくれたらしい。
チューブレス化キットの作業経験があるか聞いてみたら、なくて、お勧めしないというか個人的に信用してないって言ってました。スポークの緩みを調整するだけでエア漏れにつながったりするので、長期的に完全にチューブレス化ができるというものではないのかなという気もしました。
古い方、といってもわずか1か月の使用で走行距離647kmのチューブについてたエアバルブキャップを予備として持ち帰りました。(木ネジはもらいませんでした。)
帰宅して、バッグを付けてカバーをかけました。
チェーンのたるみが多い気が・・・。どうせもうすぐ車検整備だからいいか。
早くツーリング行きたいな。
| 固定リンク
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 印旛沼公園ラーツー(2021.02.28)
- 三浦海岸の河津桜(2021.02.21)
- VTが車検整備から帰って来ました。(2021.02.20)
- 京浜島つばさ公園(2021.02.13)
- VTのハンドル角度を微調整するだけのつもりが・・・(2021.02.11)
コメント