MAZDA3
11年経過するプレマシーの車検整備の代車としてMAZDA3を昨日今日と2日間借りました。
グレードは15S Touring。1.5Lのガソリンエンジンです。
そして色はコレ。シナンジュカラーです。
普段2.0L直噴エンジンのプレマシーに乗っているので、1.5Lはどんなもんだろう?と思ってましたが、十分な走行性能でした。3年前に借りたCX-3の1.5Lディーゼルターボよりも走る感じです。プレマシーに比べて出だしがマイルドなのは、排気量のせいだけでなく、うちのプレマシーの後のモデル(最終モデル)からMAZDA車全般のギヤ比がマイルド指向に変更されたのもありそうです。
ATをNORMALモードからSPORTSモードに変えてみたら、加速後にアクセルを弱めてもシフトアップせずに低いギヤをキープするようでした。街中ではNORMALモードの方が自然な感じですし、特にもっさり感もないです。
それと、ATをマニュアルモードにして、ブレーキング時にシフトダウンすると、プレマシーに比べて変速ショック(変速そのもののショックというより急減速によるGの変化)がないのが良かったです。オートブリッピングしてるわけではないのですが、減速Gが一定な感覚はそれと同等な感じがしました。
正直今のMAZDA車のラインナップで欲しい車はなく、強いて言えばMAZDA3というくらいなのですが、今回乗ってみてかなりイメージアップしました。
で、プレマシーの方は、(サマー)タイヤの4本中1本が、サイドウォールにひびがあり、溝の深さ的には問題ないのですが、車検NGとのことで、スタッドレスタイヤでのトライを提案され、一度帰宅しスタッドレスタイヤを持参するとOKでした。元々車検整備にタイヤ脱着は含まれているので、スタッドレスタイヤへの換装に追加料金なしでした。
あと、ステアリングロッドの右端のジョイントボールのダストカバーに亀裂があり、ジョイントボール部分を交換してもらいました。
次にサマータイヤに戻す際にはタイヤを新調する必要があります。
| 固定リンク
「車・ドライブ」カテゴリの記事
- 観音崎まで釣りドライブ(2021.03.26)
- プレマシー 夏タイヤ新調(作業編)(2021.03.20)
- プレマシー 夏タイヤ新調(購入編)(2021.03.19)
- プレマシー 69,000km(2020.12.30)
- MAZDA3(2020.11.08)
コメント