2020シーズン初滑りinサンメドウズ清里
今日は年休。昨日が1日早い仕事納めでした。
「二度とスキーには行かない」と言っていた長男は高校のスキー教室、次男は長男に続き「もうスキーには行かない」(どのみち今日は塾の冬期講習)ということで、僕一人です。
行先は、先日ヴィクトリアで買い物をした際に、抽選でリフト招待券が当たったので、サンメドウズ清里。初めてです。
5時半に目覚ましをかけて、6時前に出発。近所で給油してから高速道路へ。
7時過ぎに中央道石川PAにて朝食休憩。フードコートに行ってみると、ラーメンとカレーしかなくて、そういう気分ではなかったので、談合坂まで進もうかとも思いましたが、パン屋があったので、パンにしました。レジに消費税の説明があり、原則10%で計算するけど、持ち帰りは8%、店内利用(パン屋の中には席がないのでフードコートのこと?)の場合は10%とありました。特に何も聞かれず、10%取られてるなら席で食べようとレシートを確認すると、8%計算でした。脱税してるみたいで気が引けるので車内で食べて出発しました。
8時半頃、双葉SAでの小休止を経て、9時半前にスキー場に到着しました。
ラジオから流れる情報からも、日焼けする程のピーカンを想像していたら、まさかの雪。すぐに着替えて、エスカレーターでセンターハウスへ。リフト券売場で招待券を交換して、ゲレンデへ。元々小さなスキー場なうえに、雪不足でリフトが2本しか動いていないから、混雑してるか賭けでしたが、空いてました。
動いているリフト(滑走可能なコース)は、フラワーリフト(G-1コース:全長550m、平均斜度8度、最大斜度10度)とパノラマリフト(Aコース:全長1,200m、平均斜度18度、最大斜度22度)の2本。まずは足慣らしにフラワーリフトに1回乗ってからパノラマリフトへ。気温がそれほど低くなかったので、ネックウォーマーをして来なかったのですが、滑走中に雪が顔に当たるので、車に戻ってネックウォーマーを取って来ました。駐車場が近くて良かったです。それにしても体力の低下に我ながら驚いてしまいました。一人なので、一心不乱に滑ってるというのもあるのですが、1時間もしないうちにバテバテです。まるで高地トレーニングをしてるみたい。
サンメドウズっていう名前を聞いて、何とかメドウズって他にもあったよなと思っていたら、リフトの鉄塔に「キッズメドウズ」の文字が。改名したのかなと思って帰宅後に調べたら、営業譲渡時に改名したようでした。
11時頃、レストランで休憩し始め、そのまま11時半頃昼食にしました。
牛すじブラックカレー(1,100円)です。13時近くに滑走再開。
1時間程で再度休憩し、さらに1時間近く滑って15時半頃あがりました。
近くの「アクアリゾート清里」(天女の湯)にて入浴(790円)。♨
スキー場からは一度も見えなかった富士山が良く見えました。
雪がちらつく中、露天風呂に入って幸せ。16時半頃出発して、長坂ICへ。高速に乗る前にコンビニでジャンボフランクとコーヒーを購入。道中ずっと富士山がきれいでしたが写真は撮れませんでした。
18時前に談合坂SAにて夕食休憩。
アイオリチキンプレート(870円)をいただきました。食後にお土産を買って出発。永福PAでの休憩を経て20時半前に無事帰宅しました。
本日の走行距離:384.0km
ゲレンデがフルオープンではないし、どうかなとも思ったけど、空いてて初滑りでは十分過ぎる程滑れたし、露天風呂付の温泉にも入って、高速道路も渋滞知らずで、日帰りスキーを満喫できました。
| 固定リンク
「スキー」カテゴリの記事
- オグナほたかスキー場~花咲の湯(2020.02.23)
- 久々の丸沼高原スキー場(2020.02.01)
- 2020シーズン初滑りinサンメドウズ清里(2019.12.27)
- 舞子スノーリゾート(2日目)(2019.02.03)
- 舞子スノーリゾート(1日目)(2019.02.02)
「車・ドライブ」カテゴリの記事
- プレマシー 69,000km(2020.12.30)
- MAZDA3(2020.11.08)
- プレマシー、夏タイヤへ(2020.04.05)
- オグナほたかスキー場~花咲の湯(2020.02.23)
- プレマシー 66,666km(2020.02.09)
コメント