東京モーターショー最終日 無料エリアに行ってきました。
今日は、第46回東京モーターショーの最終日。当日券を買う程ではなかったのですが、今回は無料エリアもあるとのことで、バイクで行ってみました。
大渋滞のお台場周辺をすり抜けて、Venus Fortの無料駐輪場に行ってみたら、 係員が手で×サイン。慌てずプランBに切り替え、Divercityの駐輪場へ。ここは4時間無料なので、時間的に十分ですが、それ程広くありません。
駐輪場に着くと、満車の様子だけど、バイクを出そうとしている人がいる様子。入口にバイクを止めて、歩いて偵察すると、同じく入れようとしていたスクーターの方がご丁寧に「今2台出るところですよ」と教えてくれて、待ってました。1台ハーレーが出てきて、もう1台はビッグスクーターだったのですが、奥の出し入れしづらいところで苦戦してました。普通に考えたら、先に空いたところにスクーターが入って、僕は奥の大変なところなんだろうと思っていたら、何ということでしょう。スクーターの方が奥に入れてくれて、簡単なところを空けておいてくれたのでした。お礼を言って、無事バイクを停めました。革ジャンとニーシンパッドは元々バイクに置いていくつもりでしたが、思ったより暑くなってきてたので、パーカーも置いていきました。
こちらが、無料エリア「OPEN ROAD」の入口。
今日が、航空祭だったら最高だったのに、と思うような晴天です。
すごい人。いきなりフードエリアだったのですが、まだ11時過ぎだったので、スルーしました。最初は車中泊仕様の車達。写真を撮りながら先へ進むと、センタープロムナード上にポツポツと車両展示がありました。
最初に現れたのはウサイン・ボルト仕様のGT-R。
ALL BLACKS仕様のアウトランダー。こんなところにもラグビー人気の余波が。
これなんか、おもしろそう。
痛車も。
RE雨宮RX-7。
D1仕様の180SX。
そろそろ反対側の端っこかなと思っていたら、二輪コーナーが。新型KATANAまであるではないですか。初めて実車を見ました。そして跨ることもできました。乗りやすそうなポジションでした。VTに負けないぐらいのハンドル幅でした。
TFTビルにトイレ休憩に入ると、中にも車両展示がありました。ロッシのYZR-M1(奥は中須賀のYZF-R1)
マクレーのインプレッサも。
TFTビル内のレストランで昼食を食べて、メガウェブへ。 普段と違って完全にモーターショー仕様になってました。期せずして、私好みのコーナー発見。
ここにもラグビー人気が。
空飛ぶバイク?
テレビで見たバスケロボ。見事なシュートを披露してました。
パラパワーリフティングのデモもやってました。
Venus Fortの中を通ってDivercity方面へ。
メガウェブヒストリーガレージにも寄りました。
ST185は何度見てもかっこいいです。
14時頃バイクに戻って帰りました。無料エリアだけでも、雰囲気を楽しめました。New KATANAに跨がれたのは良かった。更に帰りに黒のNew KATANAとすれ違いました。
| 固定リンク
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 印旛沼公園ラーツー(2021.02.28)
- 三浦海岸の河津桜(2021.02.21)
- VTが車検整備から帰って来ました。(2021.02.20)
- 京浜島つばさ公園(2021.02.13)
- VTのハンドル角度を微調整するだけのつもりが・・・(2021.02.11)
「車・ドライブ」カテゴリの記事
- プレマシー 69,000km(2020.12.30)
- MAZDA3(2020.11.08)
- ケルヒャー初使用(2020.08.13)
- プレマシー、夏タイヤへ(2020.04.05)
- オグナほたかスキー場~花咲の湯(2020.02.23)
コメント