SUPER GT Rd2 FUJI 500km(決勝日)
6時過ぎに起きて、7時頃から朝食。
コンロでお湯を沸かしてアップルティーを入れ、残りのお湯でフランクフルトをボイルして、粒マスタードを塗ったロールパンに挟んで・・・。かわいい?ホットドッグの出来上がり。
片付けをして、昨日キッズウォーク後にポップアップテントを移設してキープしたアドバンコーナー奥へ。
前下がりの傾斜があって、ずり落ちるのが難点ですが、100Rを立ち上がってアドバンコーナーに突っ込んで来るのを正面から見られるポジションです。
いつもの、P5の朝のトイレ渋滞は敬遠して、レストランORIZURUのトイレに行ったら空いてました。
8時40分からのF4決勝を見てから、グランドスタンド裏のイベント広場へ。
ドライバートークショー↑
新型SUPRAも展示されてました。
このカローラスポーツ、顔以外は結構好みです。リヤガラスを貫通してGTウィングが装着されてるのがすごいです。それでいてまさかのATでした。
グランドスタンドでポルシェカップ決勝を観戦しました。
流し撮りの練習。
ポルシェカップが終わったところで、お昼の調達。皆考えることは同じで、どこも長蛇の列。ケバブを買ってスタンドに戻って食べました。
テントに戻ってSUPER GT決勝を待ちます。
・・・と雷⚡が鳴り響き、雨がポツポツ。スタート前に撤収(避難?)する人も結構いました。降り始めで危険なコンディションのせいか、セーフティカースタート。
3周目でセーフティーカーがどいて、レースが始まりましたが、雨足が激しくなり、13周目から再びセーフティカー。そのまま15周で赤旗中断。
傾斜のせいでテント内の浸水が防ぎきれず、中断に合わせてテント撤収を決心。ずぶ濡れ覚悟で撤収を始めると雨は止み、車まで難なくたどり着けました。
間もなくレース再開のアナウンスが聞こえ、一部青空が見え始め、このまま帰るか戻って観戦するか悩みましたが、次男が見たいというので、テントやクーラーボックスは置いて、傘とレジャーシート(スタンド席は濡れてるだろうから)を持ってシャトルバスでグランドスタンドに戻ることにしました。
グランドスタンドからはピットワークを見ることができました。
アドバンコーナーに移動して、レジャーシートを敷いて観戦。雨は降ることなく快適に観戦できて、次男の決断に感謝。
応援していた23号車はトップを走っていたのですが、38号車に抜かれてしまいました。この後ロニーに交代すると再びトップに立つのですが、立川に抜かれてだんだん差が開いて・・・。
残り10周くらいのところで撤収しました。18時過ぎにP5に着く頃、チェッカー(110周)でした。最後まで見なかったことと、赤旗中断時に帰った人が多かったこととで、すんなりサーキットから出ることができて、スマホのナビでは案内されない足柄スマートICへ。
そのまま足柄SAにて入浴&夕食。
20時半頃出発。ずーっと渋滞で21時45分頃海老名SAに到着。眠ってしまった次男を車内に残して、少し休憩しました。
23時20分に無事帰宅。
往復走行距離:259.9km
| 固定リンク
「スポーツ観戦」カテゴリの記事
- MotoGP日本グランプリ決勝観戦ツーリング(2019.10.20)
- 2019 FIM トライアル世界選手権 Rd2 日本GP(2019.06.09)
- SUPER GT Rd2 FUJI 500km(決勝日)(2019.05.04)
- SUPER GT R2 FUJI GT 500km(予選日)(2019.05.03)
- motoGP日本グランプリ決勝観戦(2018.10.21)
「車・ドライブ」カテゴリの記事
- プレマシー 69,000km(2020.12.30)
- MAZDA3(2020.11.08)
- プレマシー、夏タイヤへ(2020.04.05)
- オグナほたかスキー場~花咲の湯(2020.02.23)
- プレマシー 66,666km(2020.02.09)
コメント