SUPER GT R2 FUJI GT 500km(予選日)
今年のGWも富士スピードウェイに行ってきました。今年は次男が復帰参戦。
9時頃🏠を出発して、渋滞の東名を走り、予定していた海老名SAでの休憩は入口の路肩渋滞でパスし、12時過ぎに足柄SAにて昼食休憩。
ここからスマートICで出られるようになったことに気付かず、いつも通り御殿場ICから降りました。
13時半頃富士スピードウェイ西ゲート到着。2年前に次男と来た時と同様、モビリタ(トヨタ交通安全センター)に誘導されて駐車しました。ここは19時までに退去が必要です。
ポップアップテントと折り畳み椅子(中)、ブルーシート(予備)を持ってMoty'sトンネルをくぐり、JURASSIC WAY?脇を抜けた100Rを立ち上がってアドバンコーナー進入のあたりにポップアップテントを設営しました。テント内に置くには折り畳み椅子は小にしておくべきでした。
いつものアドバンコーナー奥よりも車が近い反面、フェンス越しになってまうのがデメリットですが、なかなか良い場所でした。ただ、隣りの客が吸ってるたばこの煙が絶えず漂ってくるのがNGでした。
予選は日産の23号車、ロニー・クインタレッリがコースレコードを更新する見事な走りでポールポジション獲得。
予選終了後は、ポルシェカップを見ずに、早目にキッズウォーク集合場所へ向かうことにしました。1時間以上待つから早過ぎるかとと思いきや、既に伸びてる行列に並びました。後続の列はどんどん伸びて行き、折り返してどんどん前方に伸びて行きます。この状況は初めてなので、10連休で観客数が多いのかもしれません。
キッズウォークでは、ポール獲得の23号車ピットを目指し、次男がサインもゲットしました。
モビリタの車に戻ったのが18時20分頃。
いつものP5に移動すると、いつもとは違う車の多さにびっくり。でも無事止められました。
今晩のメニューは、焼きとうもろこし、フランクフルト、缶ベキュー(焼き鳥、サバのオリーブ&ガーリックオイル漬け(+ロールパン)、いわし蒲焼)、それと乾き物など。
夜は冷えるので、炭火は暖房にもなります。
片付けして、歯を磨いて、車中泊。
| 固定リンク
「スポーツ観戦」カテゴリの記事
- MotoGP日本グランプリ決勝観戦ツーリング(2019.10.20)
- 2019 FIM トライアル世界選手権 Rd2 日本GP(2019.06.09)
- SUPER GT Rd2 FUJI 500km(決勝日)(2019.05.04)
- SUPER GT R2 FUJI GT 500km(予選日)(2019.05.03)
- motoGP日本グランプリ決勝観戦(2018.10.21)
「車・ドライブ」カテゴリの記事
- プレマシー 69,000km(2020.12.30)
- MAZDA3(2020.11.08)
- プレマシー、夏タイヤへ(2020.04.05)
- オグナほたかスキー場~花咲の湯(2020.02.23)
- プレマシー 66,666km(2020.02.09)
コメント