motoGP日本グランプリ決勝観戦
朝6時半頃スマホを見ると、昨夜遅くに着いたY君からのメールが入っていました。
合流して、朝風呂~朝食。
8時半頃チェックアウト。記念撮影してから出発しました。
コンビニで買い出ししてから9時40分頃、ツインリンクもてぎ南ゲートに到着。
過去最高に遠い場所に止めることに・・・。
そして、とっても暑い。
裏ストレートのV字コーナーが見えるあたりの最前列に拠点を設けて休憩。程なくMoto3決勝が始まり見てましたが、レースの途中で、ヘアピン側をぐるっと回ってN5駐車場からシャトルバスで中央エントランスへ。
今日の抽選も次男に引かせたら、虫よけリストバンドをゲット。来年までもつのかなぁ。
ブース巡りをして、展示バイクにまたがったりしてると、Moto2決勝が始まったので、シャトルバスで戻りました。
2輪駐車券の金券を使ってケバブを買ったり、V字コーナーを見たりしながら。拠点に戻って昼食。
MotoGP決勝前には、原田哲也によるMotoEデモラン。2019年に電動バイクレースのシリーズがスタートするそうな。
ヒュイーンっていう音が不思議でした。2周目は結構速かったです。
F-4歓迎フライトの後・・・
MotoGPクラスのウォームアップ走行。
そして、決勝がスタート。
途中、ヘアピンに行って写真撮影。
混雑を避けるため、レース終了直前に、移動を始めると、ヘアピンで2位のドヴィツィオーゾが転倒1位を走るマルケスが残りわずかな周回を無事走り切ればシリーズチャンピオン確定なのでファンは大喜び。
90°コーナー付近を歩いてる時に、チャンピオンフラッグを持ってウィニングランをするマルケスが見えました。
15時過ぎに出発して、大渋滞の中、水戸ICまで走り、やっとの思いで16時45分頃、友部SAに到着。
30分程休憩し、Y君とはここでお別れ。
その後も渋滞は続き、谷田部東PAで小休止の後、18時半頃守谷SAに到着し、夕飯を食べて帰りました。
20時20分、帰宅。
2日間の走行距離:372.0km
(オドメーター:15,021km)
| 固定リンク
「スポーツ観戦」カテゴリの記事
- MotoGP日本グランプリ決勝観戦ツーリング(2019.10.20)
- 2019 FIM トライアル世界選手権 Rd2 日本GP(2019.06.09)
- SUPER GT Rd2 FUJI 500km(決勝日)(2019.05.04)
- SUPER GT R2 FUJI GT 500km(予選日)(2019.05.03)
- motoGP日本グランプリ決勝観戦(2018.10.21)
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 初めて百里基地航空祭に行ってきました。(2019.12.01)
- 南房総なんちゃってデイキャンプツーリング(2019.11.09)
- 東京モーターショー最終日 無料エリアに行ってきました。(2019.11.04)
- 入間航空祭2019(どうした?ブルー!?)(2019.11.03)
- MotoGP日本グランプリ決勝観戦ツーリング(2019.10.20)
コメント