夏休み旅行 堂ヶ島(1日目)
今年の夏旅行は、久々の堂ヶ島です。
5時半頃起きて、6時過ぎに出発。
お盆時期で渋滞が心配でしたが、意外と順調。
7時20分頃から8時40分頃まで、海老名SAにて朝食休憩
再び走り出すと、左車線を走っているトラックから30cmくらいの金属の棒が縦回転しながら路面を跳ねるように飛んできて、避けることもできないまま、「バンッ」というすごい音。
タイヤで踏んだと思い、パンクや最悪の場合バーストの恐れもあると思い、速度を落として最寄りの中井PAにて点検してみると、タイヤは大丈夫そう・・・。
ん
フロントリップにすごいキズ。ここに当たったのか。悔しいけど、ならばタイヤは無傷のはずということで安心して走行を再開しました。
新東名の長泉沼津ICから伊豆縦貫道(無料)を通り、9時50分頃から10時15分頃まで、道の駅伊豆ゲートウェイ函南にて休憩。
あまり時間が変わらなそうなので、ここからは一般道で堂ヶ島を目指しました。南下中は混んでてゆっくりでしたが、修善寺から土肥に抜ける国道136号は流れてました。
12時過ぎにコンビニで昼食の買い出しをしてから12時20分頃堂ヶ島温泉ホテルに到着しました。エントランスで大量の荷物を降ろして、車を駐車場に移動しました。
期せずして、チェックイン(15時)前の館内利用可能時間である12時を過ぎていたので、フロントで手続きだけ済ませ、プール用のリストバンドをもらって(以前はなかったので、宿泊者以外の無断利用者が増えて導入したのですかね)、荷物を休憩室に置いてプールへ。
プールサイドで昼食を食べてからトンボロ現象で地続きになった三四郎島へ。
磯遊びにシュノーケリング。大勢のソラスズメダイがお出迎え。
三四郎島まで行かなくても、ホテルの目の前でも会えます。
ここ最近毎年行ってた稲取のウキウキビーチより圧倒的にこっちの方がキレイな魚が沢山います。
プールと海を行き来できるのもGoodですね。
到着が昼になったけど、十分満喫できました。いっぱい遊んだ後は部屋に案内してもらってから温泉へ。
湯上りにゆっくりできるように、夕飯は19時15分を選択。
でもちょっと間が空き過ぎたかな。
食後にお土産屋を覗いて、部屋で一休みしてたら21時を過ぎて、花火は明日やることにしました。
22時前からベランダで流れ星観測。今回の日程は、受験生の長男の夏期講習の連休に合わせてのことでしたが、ちょうどペルセウス座流星群の時期なのです。
天の川が見えるほどの星空で、流星は結構強力なのが1時間で4つほど見ることができました。
露天風呂(大浴場とはつながっていない)に行ったら、ベランダよりさらに多くの星が見えて、流れ星も1つ見ることができました。露天風呂に入りながらの流星は初体験。良かった、良かった。
| 固定リンク
「生き物」カテゴリの記事
- 今年も2度目の清和県民の森キャンプ(2日目)(2018.08.26)
- 今年も2度目の清和県民の森キャンプ(1日目)(2018.08.25)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(3日目)(2018.08.16)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(2日目)(2018.08.15)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(1日目)(2018.08.14)
「車・ドライブ」カテゴリの記事
- 観音崎まで釣りドライブ(2021.03.26)
- プレマシー 夏タイヤ新調(作業編)(2021.03.20)
- プレマシー 夏タイヤ新調(購入編)(2021.03.19)
- プレマシー 69,000km(2020.12.30)
- MAZDA3(2020.11.08)
コメント