ドリームツーリング奥久慈
今日は、バイクショップ主催のドリームツーリングに参加してきました。
前回3月に参加した際、最後の解散時に、「次回は5月20日に茨城県に軍鶏を食べに行きます」との予告通り、今回の行先は奥久慈。
朝6時半過ぎに家を出発。時間に余裕があるので、外環を使うか迷い、間を取って(?)草加ICから乗りました。
メッシュ(インナー装着)のジャケットで出掛けたのですが、革ジャンにしておけば良かったと後悔。前日のように暑くならないということは知っていたのですが・・・。
7:40の集合時間より少し早く蓮田SAに到着。既にほとんど集まっている様子。
メンバー表を見ると、Aグループの4番目に自分の名前を発見。Fグループまであって台数多いなと思ったら、今回も51台
ミーティングの後、8:00に出発。先週末に申し込んだ直後は雨予報でしたが、ご覧の天気。
あっという間に佐野SAで最初の休憩。宇都宮ICで高速を降り、路肩に止まって、離れた後続グループを待ちました。
10:30に道の駅きつれがわに到着。迷惑にならないように第2駐車場へ。
道の駅の中に温泉施設がありました。無料の足湯があって、入りたいけどタオルがないからどうしようか迷ってたら、11時からだから入れず、迷う必要がなかったことを知りました。
予定より30分余り遅い12時過ぎに食事処「永福」に到着。店員が数名慌てたように出て来たと思ったら、バイク51台分の駐輪スペースを確保すべくロープが張られていて、そのロープを外しに出て来てくれたのでした。
これが、「極上しゃも丼」
弾力のあるお肉と、とろとろの卵、美味しかったです。サービスでしゃも皮せんべいも出てきました。ドリンクが付くのもうれしかったです。
1時間程して店の外に出ると、ハーレーのグループが止まっていました。色々カスタムしてて高そー。
出発したらまずは給油。ガソリンスタンドが2軒並んでいて、A~Cグループが奥、D~Fグループが手前と言われていたのですが、手前のスタンドはまさかの閉店。全員が給油するわけではないですが、1軒に集中してスタンドの店員はてんてこまい。
VTはもちろん給油します。
198.1km÷7.29L≒27.17km/L
この時間帯は暑いくらいで、ジャケットの下のパーカーを脱ぎました。メッシュで来た甲斐あり?
日立中央IC(強制的に手前の有料道路を走らされる)から常磐道へ。
予定通り15時過ぎに東海PAにて全グループ集合。
今回はグループ内に、VTと同じカラーリングのCB400SBがいました。
朝のミーティングでは、ここは隊列を整えるだけで友部SAでちゃんと休憩を取るとの説明でしたが、トイレに行ったり、しっかり休憩を取って、友部SAはスキップすることになりました。
出発前に、「お疲れさまでした」と挨拶しに来てくれたのは、レブル250の方。実家に寄るため、最終休憩ポイントの守谷SAに行く手前で高速を降りるとのことで、わざわざ来てくれたのでした。
16:20頃、守谷SAに到着し、解散ミーティング。
社長が「家に帰るまでがツーリングです。」という遠足の定番コメントに続いて、「解散したから“ガシャン”じゃなくて、しっかり家まで気を付けて。」と言ったので笑ってしまいました。「ガシャン」って。
解散後、トイレに行って、お土産を買って、帰りました。
17:25 帰宅
本日の走行距離:377.6km
(オドメータ:13,231km)
| 固定リンク
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- VTのマフラー加工再び(2021.01.17)
- 新春ラーツー初め(山あり海ありコース)(2021.01.16)
- VTドナドナ(2021.01.11)
- ランドセル サドルバッグ化計画!?(リアルフィッティング編)(2021.01.10)
- ランドセル サドルバッグ化計画!?(バーチャルフィッティング編)(2021.01.09)
コメント