バイクで入間航空祭
今年も行って来ました。入間航空祭
今回は、次男と2人だったので、「バイクと電車どっちがいい?」って聞いたら、「バイクなら行くけど、電車なら行かない。」
ということで、バイクで行くことに決定。9時前に近所のでエアーとガソリンを入れて9時過ぎに出発。
3連休初日とあって、大渋滞の予報。こりゃ、空挺部隊のパラシュート降下には間に合わないかな。
外環から関越につながる部分でまず渋滞。関越に入ると流れてるけど、その後大渋滞。川越まで80分の表示。
10時20分頃、やっと三芳PAに到着。ここで休憩&昼食の買い出し。ところが、おにぎりとか全部売り切れ。高速を降りてからコンビニで買うことも考えたけど、時間のロスになるので、売れ残りのパンと飲み物を買いました。
次男が自販機のコーンスープが飲みたいというので、僕もカフェオレを買って、バイクのそばのベンチで休憩しながら飲みました。
30分程の滞在で出発。川越ICから国道16号へ。途中から県道340号へ。前方におなじみの輸送機が飛んでるではありませんか。
基地が近付くと、建物の間に巨大な輸送機が着陸していくのが見えて、大迫力でした。車載カメラに映る角度だと思うので、付けておけば良かった~。
12時前に基地前に着きましたが、係員が「バイクは満車です。」と。そんなこともあろうかと、基地以外の駐輪場もリサーチしていたので、慌てず・・・。
12時頃無事駐輪スペース確保。特設門からスムーズに基地内に入れました。基地に入ったところで昼食を食べ、トイレにも行ってから滑走路に向かいました。
が、全然動かない。何で?
始まるまで座ってくつろいでからなんて思ってたら甘かったです。たどり着いた時には、ブルーインパルス飛行展示開始時間の13:05。でも色々紹介やら準備やらがあって、実際に離陸するまでには20分くらいかかってましたが。
毎年、どっち方向に離陸して行くのか分からないのですが(風向きによる)、今回は想像とは逆で、左から右でした(方角で書けよ)。
滑走路の左寄りにいたので、離陸するところが見えるかなと思ってたら、右から左へタキシングしてきます。
頭上に腕をめいっぱい伸ばして撮影。
雲ひとつない最高の青空です。
最後は僕の大好きなコークスクリュー。
ブルーインパルスが終わると、一気に客が帰り始めるのですが、ここは慌てず座ってひとやすみ。F-15JとF-2の帰投を待ちます。
目の前でエンジン始動。F-15Jは音の迫力が全然違いました。F-2もF-15Jとは違った重厚な音。
まずは、F-15Jが離陸。アクロバティックな動きをしながら2回旋回するサービス。
続いてF-2。こちらはあっさり目。
どうせ出口は大混雑なので、整列するブルーインパルスを見に行きました。
トイレに行ってから、特設門から基地を後にしましたが、かなりスムーズに出ることができました。
バイクを止めた場所が湿った土でサイドスタンドが埋まるため、石を敷いておいたのですが、何も対策してなかったであろうバイクが見事に倒れてました。隣じゃなくて良かった。
着いた時、お隣さんがスティード(私が最初に乗ってたバイク)で挨拶したのですが、既に帰られた後でした。来た時は、自転車とバイクが隙間なく並んでましたが、帰る時はこんな感じです。
15時45分、出発。狭山市駅まで歩く人の列を横目に、今年はバイクでスイーっと。でも国道16号は大渋滞。
川越ICから高速に乗ってからは外環入口以外渋滞はありませんでした。帰りも三芳PAに寄りましたが、バイクから離れずに小休止のみ。
17時45分に無事帰宅しました。バイクだと歩く距離は圧倒的に短くて済みますね。
本日の走行距離:149.4km
| 固定リンク
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- VTのマフラー加工再び(2021.01.17)
- 新春ラーツー初め(山あり海ありコース)(2021.01.16)
- VTドナドナ(2021.01.11)
- ランドセル サドルバッグ化計画!?(リアルフィッティング編)(2021.01.10)
- ランドセル サドルバッグ化計画!?(バーチャルフィッティング編)(2021.01.09)
「航空・宇宙」カテゴリの記事
- 城南島海浜公園②(2020.12.28)
- 城南島海浜公園(2020.11.15)
- 初めて百里基地航空祭に行ってきました。(2019.12.01)
- 入間航空祭2019(どうした?ブルー!?)(2019.11.03)
- 久し振りの木星観測(2019.09.07)
コメント