夏休み旅行~稲取(1日目)
今年も行ってきました、稲取温泉家族旅行。
もしも7月に人事異動となったっ場合、新しい職場で休みが取り易いか分からないので、混んでるし値段も高いお盆時期に予約を入れてありました。(結果、異動はなかったのですが。)
5時半に家を出発。大渋滞が予想される東名ルートかそれほど混まなそうな西湘バイパスルートかギリギリまで迷いましたが、一之江入口で東名の渋滞表示を見て(カーナビの情報では事故渋滞)、西湘バイパスルートに決めました。
船堀橋から乗ろうと思っていたのにうっかり曲がりそびれたので、環七をそのまま南下して葛西から乗りました。
ベイブリッジを渡って新保土谷JCTから横浜新道へ。ここまで順調でしたが、国道1号で渋滞にはまり、6時半に戸塚区原宿のコンビニに寄って朝食休憩。ここは国道の両サイドに同じコンビニがあるんですね
国道1号の渋滞が続いていたので県道30号で海側に逃げれば良かったのですが、気付いたら交差点を過ぎてたのでそのまま国道1号を走って新湘南バイパスへ。バイパス以降は空いてました。
西湘バイパスでは、犬が乗ったサイドカーを追い抜いて、西湘PAで会えるかなと思ったら、やっぱり入ってきました。(8:10 西湘PA着)
声を掛けて写真を撮らしてもらいました。このゴーグル、人間用を改造したのではなくて、犬専用なんだって。日本ではなかなか売ってないので、アメリカ製だそうな。
西湘バイパスからは、小田原厚木道路接続部分からターンパイク入口へそのままつながってるんですね。(8:31 ターンパイク料金所通過)
曇ってて見晴らしも悪そうなので、大観山は通過してそのまま伊豆スカイラインを目指しました。(8:50 短い区間のターンパイク料金所通過)
熱海峠から冷川まで伊豆スカイラインを利用し、県道12号と県道349号を経由して国道414号に入り、10時過ぎに浄蓮の滝に着いて休憩しました。
やっぱり食べちゃいますね、わさびソフト。
今年は横着して滝は見下ろして終了。
ループ橋を通り、県道14号でうなぎ屋の前を通って、国道135号へ。
11時前に稲取のホテル付近のスーパーに、お昼ごはんの買い出しに寄って、11時半にホテルに到着しました。(往路の走行距離:216.0km)
長男のクラスメイトが同じ日程で西伊豆に家族旅行とのことで、東名ルートで中々進まない情報が入っていたので、西湘バイパスルートは正解だったようです。途中長男がこちらの位置情報を送ったら、「いいなぁ」というリアクションが来てました。
ホテルで着替えて、池尻海岸(ウキウキビーチ)へ。
なんか、町営プールの水(海水)が緑なのはナゼ
プールサイドでお昼ごはんを食べてから、早速シュノーケリング。
特製タックル?で泳ぎ釣り(見え釣り)を試みたのですが、餌の人工イソメをつっつく魚もいましたが、かかりませんでした。なので、磯でカニ釣り
いつもはあまりシュノーケリングをしない長男も今回は積極的にやってました。
磯遊びも楽しいです。
15時半頃、海を後にしてホテルへ。チェックイン手続きをして、ウェルカムドリンクと冷たいお菓子を食べて、部屋に案内された後、ホテルのプールへ。
プール終了の17時まで目一杯遊んでから、温浴棟「ゆっくら」へ。
湯上りに、めかぶ茶をいただいて・・・。
18時半から夕食。恒例のお造り用魚選びは、シマアジ、カンパチ、ホウボウ、オナガダイの4種にしました。
こうなって出てきます。
アワビの踊り焼きも期待を裏切りません。
お盆で混んでるせいか、料理が出て来るのに時間がかかり、食べ終わった時には20時を過ぎていて、太鼓ショーが始まってました。
その後はちびっこビンゴ大会。
さらに、持参した花火をやりました。
ペルセウス座流星群の時期ですが、あいにく雲が多くて今日は駄目そうです。
部屋に戻って少しゲームをやって消灯しました。
| 固定リンク
「生き物」カテゴリの記事
- 今年も2度目の清和県民の森キャンプ(2日目)(2018.08.26)
- 今年も2度目の清和県民の森キャンプ(1日目)(2018.08.25)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(3日目)(2018.08.16)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(2日目)(2018.08.15)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(1日目)(2018.08.14)
「車・ドライブ」カテゴリの記事
- 観音崎まで釣りドライブ(2021.03.26)
- プレマシー 夏タイヤ新調(作業編)(2021.03.20)
- プレマシー 夏タイヤ新調(購入編)(2021.03.19)
- プレマシー 69,000km(2020.12.30)
- MAZDA3(2020.11.08)
コメント