大和ゆとりの森
今日は、日本の祝日ですが、アメリカにとっては平日。横須賀港にいる空母ロナルド・レーガンの艦載機が厚木基地で訓練すると思い、家族で戦闘機ウォッチングを兼ねて厚木基地の南にある大和ゆとりの森に行って来ました。
もっと子供達が小さかった頃に何度か行ったことがあるのですが、今ほど整備されておらず(引地川公園という名前だったと思います。)、その日は戦闘機は飛んでいませんでした。
9時半頃、家を出発して、首都高~保土ヶ谷バイパスというルートでコンビニで昼食の買出しをしながら大和ゆとりの森へ。
小田急線桜ヶ丘駅付近の踏切渋滞以外は至って順調で、基地が近付くと戦闘機が飛んでいるのが見えて、期待が高まりました。
メインの(東側)駐車場が満車で臨時駐車場(その奥にある南側駐車場も空いてたのかも)に止めて公園内へ。12時前に着きました。
丘の上にポップアップテントを張って昼食。
雲ひとつない好天で、富士山もくっきり見えました。
そして、頭上近くを軍用機が通過します
こちらは、F/A-18F Super Hornet。ではなく、後で調べたところ、SHADOWHAWKSは第141電子攻撃飛行隊の通称で、機体はF/A-18Fをベースに開発されたEA-18G Growlerとのこと。そしてこのカラフルな機体は隊長機。
こちらは大きな円盤型レーダーを背負った警戒機E-2 Hawkeye。 大きな機体が頭上をかすめて行くのは迫力です。
食後は、子供達が一足先にリップスティックを持って多目的リンク(スケボー等の練習場)を探しに出掛けました。
少し休憩した後、インラインスケートを持って合流しようとしたら、多目的リンクは公園の最も滑走路(基地)寄りのところにあり、次々と離陸していくSuper Hornet(多分)に釘付けでした。
エンジンノズルの中がオレンジ色に光るのと、排気ガスで後方が広範囲にかげろうのようにゆらぐのが印象的でした。
多目的リンクは細長い長方形のスペースで、インライン等の滑走に適した路面でした。
常に戦闘機が飛び回って轟音が響き渡っているのかと思ったら、それほど頻度はなく、むしろ待ち遠しくなるくらいな平和な感じでした。
近隣住民の方々にとっては色々あろうかと思いますが・・・。
15時半頃公園を後にして、往路と同じルートで帰りました。やはり帰りも小田急線の踏切渋滞が酷かったです。
17時半頃帰宅しました。
本日の走行距離:152.3km
| 固定リンク
「航空・宇宙」カテゴリの記事
- 城南島海浜公園②(2020.12.28)
- 城南島海浜公園(2020.11.15)
- 初めて百里基地航空祭に行ってきました。(2019.12.01)
- 入間航空祭2019(どうした?ブルー!?)(2019.11.03)
- 久し振りの木星観測(2019.09.07)
「車・ドライブ」カテゴリの記事
- プレマシー 69,000km(2020.12.30)
- MAZDA3(2020.11.08)
- プレマシー、夏タイヤへ(2020.04.05)
- オグナほたかスキー場~花咲の湯(2020.02.23)
- プレマシー 66,666km(2020.02.09)
コメント