夏休み伊豆旅行(1日目)
今日から夏季休暇を取得して3泊4日の伊豆旅行です。
朝5時に起きて、車に荷物を積み、5時半過ぎに近所のでガソリンを入れながら出発
1時間余りで海老名SA到着。ここで朝食です。今回はプレミアムメロンパンを試してみました。海老名メロンパンにはクリームが入ってませんが、こちらはメロン味のクリーム入りでした。
海老名SAを出ようとした時、こんなポスターを発見。
元々は通過予定だった足柄SAにも寄ることに・・・。
8時に足柄SA到着。そんな巨大な立像ならすぐ分かるだろうと思ったのですが、目に入ったのは、人の大きさほどの立像でした。
これが、世界最大?
他にも、ロンギヌスの槍や綾波レイも飾られてました。
「NERV購買部足柄出張所」なるところに入り、お土産のお菓子を購入。すると、長男が売店を抜けた先に、大きな初号機を発見。
これが世界最大立像だったのですね。
道路情報板のところも、「NERV中日本 足柄下り情報ターミナル」というパネルになってたり、主要登場人物紹介パネルの展示や、「第3新東京市周辺情報」のジオラマの展示もありました。
さらには、フードコートの中華料理屋の看板も「第3新東京市店」となってたり、SA内がエヴァ一色に染まっててすごかったです。
エヴァを知らない人は何事かと思うでしょうね。
足柄SAを出た後は、新東名に入り、長泉沼田ICから伊豆縦貫道、伊豆中央道を通り、そこからは(修善寺道路は通らずに)一般道を走りました。
途中、国道414号と並走する県道349号(白浜ツーリングで走った道)を走り、例の建設中の道路をくぐりました。
9:35 浄蓮の滝到着
今回は、抹茶ソフトにしてみました。う~ん、わさびかみかんにしておけば良かった。
モカソフトはおいしかったとのことです。
駐車場周辺は灼熱でしたが、滝まで降りると涼しかったです。
ここからループ橋を経て、県道14号経由(うなぎ屋の前を通って)で海岸線(国道135号)へ。
10:50 白浜海水浴場前通過
道路横断者がいることもあって、白浜周辺だけペースが落ちました。
11:05 下田海中水族館(第4駐車場)到着
ここから入口まで歩く途中、入場前にイルカショーが見えちゃいました。
ちょっと早いですが、レストランで食事を済ませてから入場しました。
アクアドームを抜けて、マリンスタジアムへと急ぎ、11:45からのアシカショーを途中から見て、その後の(12:00からの)イルカショーを見ました。
シーパレスで海の生物観賞。
イセエビ、うまそ~。
ドクターフィッシュ体験。
隣のクラリウムには、生チョコみたいなクラゲがいました。
アクアドームペリー号の中ではちょうど魚の餌付けショーが行われていました。イワシの群れに完全に包囲されたダイバー、分かりますか?
ショーの後、この巨大水槽の下部まで降りていくと、手作りキャンドルコーナーがあり、子供達がやりたいというので、妻が「いいよ」と。結構いい値段取られるので、妻にとっては想定外の出費になったようです。
溶けたろうを注いで冷やす間、20分くらいかかるというので、一旦外へ。
子供達は、ウォーターボールに初挑戦。順番待ちの間、前の子達を見てたら、ボールの中に寝そべってじっとしているだけだったので、息子達には、ひたすら動き続けるように指示。見ててとても楽しそうでした。夏季は5分1,000円なのですが、明らかに5分を超えてサービスしてもらったと思います。
完成したキャンドルを取りに行き、最後に男3人でドルフィンウォッチングボートに乗りました。運が良ければイルカがそばまでやってくると思うのですが・・・。
来ました、こんな近くまで。
14時半頃、水族館を後にし、すぐ近くの今日の宿へ。すぐ近くなのですが、駐車場の位置を見誤り、余計な時間を費やしてしまいました。
15:00 「下田聚楽ホテル」チェックイン
とても広い部屋でびっくり。部屋からは海が見えました。
ホテルには、小さなプールがあり、少し水遊びでクールダウン。
お風呂に入った後、風邪薬を飲んでるから、アルコールは控えなきゃいけないのに、飲んじゃいました。
18:30 夕食。隣の部屋に用意してくれるのでとても便利でした。
食後は、布団の敷かれた部屋に戻り、人生ゲームやUNOをやってから消灯しました。
| 固定リンク
「生き物」カテゴリの記事
- 今年も2度目の清和県民の森キャンプ(2日目)(2018.08.26)
- 今年も2度目の清和県民の森キャンプ(1日目)(2018.08.25)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(3日目)(2018.08.16)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(2日目)(2018.08.15)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(1日目)(2018.08.14)
「車・ドライブ」カテゴリの記事
- 観音崎まで釣りドライブ(2021.03.26)
- プレマシー 夏タイヤ新調(作業編)(2021.03.20)
- プレマシー 夏タイヤ新調(購入編)(2021.03.19)
- プレマシー 69,000km(2020.12.30)
- MAZDA3(2020.11.08)
コメント