八景島シーパラダイス
今日は週休日を利用して八景島シーパラダイスに行ってきました。
平日とはいえ、春休みですから混雑覚悟のトライです。
ゲートブリッジ経由で湾岸環八ICから高速へ。
10時半に駐車場に到着。A駐車場に誘導する係員にBは満車なのか聞いたら「空いてますけど、距離は変わらないですよ」と怒り混じりの回答。
ところがBは橋の下で2.0m制限ゆっくりトライしてNGだったらバックするというのが周辺の迷惑になりそうだったのでパス。Cは平面駐車場なのになぜか2.0m制限。
計算上はギリギリ通れるハズだし、ここならゆっくりトライできそうなので、妻に外から見てもらいながらゆっくり通過。実測値は2.0mより少し高いゲートかと思いますが、余裕だったようです。
よその車が通過してるところですが。
歩道橋(マリンゲート)を渡って八景島へ。
駐車場も空きがあるし、歩いてる人も想像より多くないと思っていたら、チケット売り場を見て驚愕。
並んでみて思ったのですが、これは客の数の多さによるというより窓口の接客時間の長さが問題のようでした。窓口で券種の相談をする人も多いようで。並んでいる間に何を何枚買うかぐらいは決めておいて欲しいです。
空いてたらワンデーパス(アクアリゾーツパス+プレジャーランドパス)にしようと思ってましたが、混んでいるのでアクアリゾーツパスにしました。割引券なしで現金でこれを買う場合は、空いている自動券売機が利用できるのですが、大人3,000円→2,100円、小学生1,750円→1250円の割引券を持っていたので、窓口購入です。
チケット購入後、早速アクアミュージアムへ。
3月15日に生まれたばかりのハイイロアザラシの赤ちゃん。2週間でこの大きさとは。
イワシの群れは圧巻でした。
ギターフィッシュ。
12:30からの「海と動物たちのショー~WA!!~」を見ました。
お昼を食べた後は、アクアリゾーツパスで入れるドルフィンファンタジーへ。アーチ状水槽ではイルカを下から見上げることができました。これは初めてかも。
アーチ状水槽を抜けたところにある円柱水槽にマンボウがいるとのことですが、空っぽ
な、なんと一昨日に死んでしまったという説明看板が。
続いて、単発券を買ってアクアライドⅡへ。
家族全員カッパを着込んでいたおかげで、それほど濡れませんでしたが、着てなかったら大変なことになってたと思います。
うみファームへ向かう途中、スタンプラリーのゴールを示す暗号があり、「?」と思ってたら、長男がすぐに「あ、分かったこれ」とすぐに解読。
うみファームの入場自体はアクアリゾーツパスで入れますが、食育ゾーンは別料金です。釣った魚を調理してもらって食べるというシステムですので、時間的にパスしようと思いましたが、次男がとても釣りをしたがっているのを見て、入ってみることにしました。釣り(620円)2人分と付添い(100円)2人分で入り、子供達に釣らせました。マダイは1匹1,780円かかるので、マダイの生簀は禁止ということで。
ギンザケは入れ食い状態ですが、返しがとても小さい針なのでばらしやすいようです。
アジは深いところにいるので、竿先を水中に沈めるくらいできるだけ底を狙うと良いです。
僕もやってみたかったですが、釣っただけ料金が加算されるし、釣った魚は食べなければいけないので、我慢しました。2匹ずつ(ギンザケ1匹、アジ3匹)釣れたところで、エサのオキアミを大量に残して終了。
いつのまにか調理場「からっとキッチン」が大行列。かなり待たされました。
この船の中で座って食べることができました。
さすがに釣りたての魚はおいしかったです。もう少し食べれたので、もう1匹ずつ釣らせても良かったかも。
最後はふれあいラグーン。これでアクアリゾーツの対象4施設制覇です。
イルカにタッチできるプールがあるのですが、なかなかタッチできそうになく、あきらめて別のところへ。
タカアシガニにタッチ。
ドチザメにタッチ。
イルカさん、バイバーイ。
あれ?対岸で触れてるんじゃない?ダッシュで混ぜてもらいました。僕も生まれて初めてイルカを触っちゃいました。思ったより軟らかくてびっくりしました。
ペンギンのパレードを見て終了。
マリンゲート上から富士山の脇に沈む太陽が見えてきれいでした。
これがマリンゲート(八景島と本土を結ぶ歩道橋)です。
帰りも幸浦ICから湾岸環八ICまで高速を使い、ゲートブリッジルートを通りました。途中夕飯を食べて20時過ぎに帰宅。
| 固定リンク
「生き物」カテゴリの記事
- 今年も2度目の清和県民の森キャンプ(2日目)(2018.08.26)
- 今年も2度目の清和県民の森キャンプ(1日目)(2018.08.25)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(3日目)(2018.08.16)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(2日目)(2018.08.15)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(1日目)(2018.08.14)
「車・ドライブ」カテゴリの記事
- 観音崎まで釣りドライブ(2021.03.26)
- プレマシー 夏タイヤ新調(作業編)(2021.03.20)
- プレマシー 夏タイヤ新調(購入編)(2021.03.19)
- プレマシー 69,000km(2020.12.30)
- MAZDA3(2020.11.08)
「釣り」カテゴリの記事
- 観音崎まで釣りドライブ(2021.03.26)
- 夢の続き(2020.12.01)
- ラー釣ーリング!?(2020.11.22)
- 南房総なんちゃってデイキャンプツーリング(2019.11.09)
- 平成→令和 勝浦旅行(2日目)(2019.05.01)
コメント