タナゴ捕獲
9月にカメが死んでしまってから、カブトムシの幼虫の飼育のみになってましたが、やなり日常的に観察できる生き物が飼いたくなりました。
実は、先週水元公園に短い延べ竿とカメの餌というありあわせの装備でクチボソ釣りに行ったのですが、クチボソらしき小魚が群がって餌をつつくものの、エビ針では大き過ぎるせいか、全く針掛かりしませんでした。
あの状況を思い出すと、ビンドウにカメの餌を入れて沈めれば簡単に捕獲できそうだと思いました。目的は釣りではなくペットの調達なので、針で釣るより無傷で捕獲する方がむしろ理想的とも言えます。
ということで、ペットボトルでビンドウ作り。本当は2リットルのサイズが良かったのですが、あいにく空いてるのがなかったので、500ミリリットルので2組作りました。
水元公園まで行く程の気合いがなかったので、子供達ととある池へ。行ってみると、本格的な網製のビンドウ?で魚を大量ゲットしている少年がいて、持参の手作りビンドウが恥ずかしくなりながらも、めげずに小魚が確認できた場所2箇所にカメの餌と錘の石を入れたペットボトル製ビンドウを沈めました。
こんな浅いところで、こんなちゃちな仕掛けで掛かるのか?とあまり期待せずに、放っておいてラジコン(3台で遊ぼうとしたら、2台が混信することが判明)、フリスビー、キャッチボール。
ひととおり遊んだ後、まだあの少年がいる池に仕掛けを見に行き、恐る恐る1個目のビンドウを引き寄せてみると、何やら中に動くものが・・・。入ってました。タナゴです。
2個目(上の写真)は引き上げる前から中に何匹もうごめいているのが見えてました。
ということで、こんなに賑やかな水槽ができました。ちと水槽が小さいかな?
| 固定リンク
「ラジコン」カテゴリの記事
- RCカー“FOX”復活!!(小岩菖蒲園にて)(2012.11.24)
- インプレッサのラジコンも屋外用に(2012.11.25)
- 高洲海浜公園(2012.12.24)
- もう1台のラジコン復活(2012.12.29)
- 打ちっ放し納め(2012.12.31)
「生き物」カテゴリの記事
- 今年も2度目の清和県民の森キャンプ(2日目)(2018.08.26)
- 今年も2度目の清和県民の森キャンプ(1日目)(2018.08.25)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(3日目)(2018.08.16)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(2日目)(2018.08.15)
- 夏休み旅行 堂ヶ島(1日目)(2018.08.14)
コメント