入間航空祭
3年ぶりに入間航空祭に行ってきました。天気が心配でしたが、何とか雨は上がったものの、雲が多くてブルーインパルスのスモークが映えるか不安な状況でした。
11時20分からのパラシュート部隊も見れるように、朝9時には出発したいなんて話していたのに、目が覚めたのが8時ちょい前。
朝食後、9時半頃出発。池袋から西武線に乗る際に、何を見誤ったか、各駅停車に乗ってしまい、そこから約1時間もかかってしまいました。座れたからのんびりできましたが。
予想通り稲荷山公園駅周辺は大変な混雑になってましたが、3年前に初めて行った時よりはかなり効率よく滑走路近くに到達することができました。
それにしても、電車が通ってないのに踏み切りを閉めっ放しにしてるのは、必要以上に安全マージンを取っているようで、混乱を助長しているようにしか見えませんでした。
誘導している警官も、「1分でも開ければ良いのに」ってこぼしてました。
会場に着いたらレジャーシートを敷いて昼食の予定が、既にシート制限時刻(12時半)を過ぎ、12時45分からのブルーインパルスショーの開始が迫っていたので、まずはカメラを準備。
ショーのアナウンスが始まりましたが、離陸まではまだまだ時間があると読んで、その隙にタイム。
3年前は会場の右から左方向へ滑走路を使って離着陸してたので、今回の場所(会場の左端)は、離陸するところが見えると思ったら(人垣で「何も見えない」と言っていた子供達に、「目の前を飛び立っていくところが見えるから」と言い聞かせてたのに)、今回は逆方向に滑走路を使ってました。
右側に駐機していたブルーインパルスが滑走路左端までタキシングしていくところが、人混み越しに見えました。
あいにくの曇り空なので、やはりスモークが映えず、もったいない・・・。
でもやっぱり生で見るのは良いですねぇ。
高速で頭上を飛び回る機体を高倍率ズームで写すのは難しい・・・。
で見づらいですが、2機で描いた
マークです。本来ならもう1機がキューピットの矢を描くのですが、今回はありませんでした。
この後、予想外のアナウンスが流れました。何やら一般機が展示飛行区域に侵入したため、展示飛行を一時中断するというのです。
再開を祈って待ちましたが、そのまま終了という悲しいお知らせが流れ、ブルーインパルスは順次着陸しました。残念侵入した奴って誰だ
ブルーインパルスが終わって、帰る人の動きがありましたが、まだまだ混雑している中、ブルーインパルスが止まっている、会場右方向へ移動しました。
今回のもうひとつの目玉は、F-15Jの飛行。エンジン音も大きくて大迫力でした。飛んでるところ、始めてみました。離陸直後に、機体を左右に傾けて、「バイバイ」ってしてるのがカッコ良かったです。
飛行展示のタイムテーブルにはありませんでしたが、F-2の飛行も見れて感激です。
こちらは、ブルーインパルス同型機のT-4練習機の地上展示。ずらっと並んで精悍です。
こっちはブルーインパルス。
色が違うと印象が違いますね。後から思えば、このまま待ってれば、ブルーインパルスが帰って行くところが見れたのに、皆でトイレに行ってしまって、トイレ前で轟音が聞こえたのが(格納庫で機体は見えず)多分そうだったのでしょう。
その後は、ヘリコプターが帰って行くところを見たり、他の地上展示を見たりしながら、ゆっくりと帰路に着きました。ヘリは地上すれすれをホバリングした後、コックピットから手を振りながら去って行きました。
帰りはうまいこと全部座って帰れて、自宅最寄駅前の居酒屋で夕飯を食べて帰りました。
| 固定リンク
「航空・宇宙」カテゴリの記事
- 城南島海浜公園②(2020.12.28)
- 城南島海浜公園(2020.11.15)
- 初めて百里基地航空祭に行ってきました。(2019.12.01)
- 入間航空祭2019(どうした?ブルー!?)(2019.11.03)
- 久し振りの木星観測(2019.09.07)
コメント