堂ヶ島(2日目)
2日目、朝食後にプールに行くと。結構しっかりした降りだけど、どうせ濡れるからオッケーということで。
チェックアウトした友達家族も合流して遊びました。
こんな雨の中海に出るのは漁師ぐらいではないかと思いながらも、シュノーケリングもしました。(子供達はプール。)
朝ひどかった雨も、すぐにおさまって、降ったり止んだりという不安定な天気ながら、寒くはなかったです。
お昼過ぎに友達家族とお別れ。今日は完全には三四郎島が陸続きにならないのですが、渡ってみることに。
すぐに道がなくなってしまいそうで、少し磯遊びをした後戻って来ました。
夕食後は、昭和の香りのするゲームセンターにちょっとだけ寄った後、駐車場に天体望遠鏡を取りに行って来ました。
バルコニーで汗だくになりながら天体望遠鏡をセッティング。星はいっぱい見えるのですが、遠くの恒星を見てもただの点なので、できれば惑星が見たい。でもどれか分からない。でもなんとなく2個目に選んだターゲット(小さな三角形※の頂点)、ファインダーで方位を合わせてる段階から、なんとなく輪がありそうな・・・。気のせいかと思いながらもアイピースを覗いてピントを合わせてみたら、はっきり輪が見えました。土星です。アイピースを高倍率のものに変えてピントを調整。地球の自転でどんどん逃げていってしまうので、手動で方位を調整するのがしんどいですが、部屋でトランプをしていた妻子を呼んで皆で土星観察をすることができました。
写真がないので、天体望遠鏡で見た土星のイメージ図を作ってみました。
(倒立像なので、実際と上下左右が反転してます。)
夕食前にに入ってたのですが、あんまりにも汗をかいてしまったので露天風呂へ。ここは内湯と露天風呂が離れているので、改めて行かないと入れないのです。怖いくらい真っ暗な露天風呂でした。
| 固定リンク
「航空・宇宙」カテゴリの記事
- 城南島海浜公園②(2020.12.28)
- 城南島海浜公園(2020.11.15)
- 初めて百里基地航空祭に行ってきました。(2019.12.01)
- 入間航空祭2019(どうした?ブルー!?)(2019.11.03)
- 久し振りの木星観測(2019.09.07)
「車・ドライブ」カテゴリの記事
- プレマシー 69,000km(2020.12.30)
- MAZDA3(2020.11.08)
- プレマシー、夏タイヤへ(2020.04.05)
- オグナほたかスキー場~花咲の湯(2020.02.23)
- プレマシー 66,666km(2020.02.09)
コメント